【クルーズ旅行のお金】実際にかかった費用・ドリンクパッケージ・Wi-Fiなど

海外旅行

「クルーズ旅行って高そう…」

そんなイメージを持っている方も多いと思います。

私もそう思っていましたが、実際に行ってみると、意外とコスパがよく、手の届く贅沢旅でした。

今回は、私が参加した「コスタ・トスカーナ号で巡る地中海クルーズ10日間」で実際にかかった費用を詳しく紹介します。

クルーズ旅行を検討している方の参考になればうれしいです!

クルーズ代金

基本料金:ツアー代金 約37万円(1人)

私が利用したのは、 クルーズ専門店「クルーズプラネット」主催の日本人添乗員同行ツアー。

移動日を含めると全10日間のツアー。クルーズ船には7泊8日でした。

船は「コスタ・トスカーナ号」で、カジュアル船に分類されています。

ツアー料金には以下が含まれていました。

  • 日本発着の往復航空券(エミレーツ航空利用・ドバイ乗り継ぎ)
  • 燃油サーチャージ
  • クルーズ船「コスタ・トスカーナ号」の乗船代
  • 海側ベランダ付き客室(オプションで課金しました+4万円)
  • 船内の食事(朝・昼・夜)
  • 日本人添乗員サポート

これだけ含まれて約37万円(1人)です。

宿泊費や移動費、食事代等が含まれているため、かなりコスパが良いと感じました。

船内用Wi-Fi代

船内では、スマホの通信は基本的に圏外になります。

そのため、必要に応じて船内専用のWi-Fiプランを契約する必要があります。

これが高かったです…

コスタトスカーナのWi-Fiは、当時、以下のようなプランがありました。

プラン名内容料金
フルプラン下船日まで使える・無制限1デバイス:約120ユーロ
2デバイス:約210ユーロ
24時間プラン24時間だけ使える約40ユーロ
1分単位プラン必要な時だけ接続約0.15ユーロ/分

今回はフルプランを利用しました。速度はそこまで速くありませんが、LINEやSNSなどは問題なく使えました。

ドリンクパッケージ

船内のドリンクは種類豊富!!

ですが、クルーズ船では、基本の食事代はツアー料金に含まれていますが、飲み物代は別なんです。

都度購入もできますが、ある程度飲む場合はドリンクパッケージを購入した方がお得です。

私が乗船した際は、以下のプランがありました。この他にも種類があったと思います。

プラン名内容料金
飲み放題プランお酒・ソフトドリンクなど全てが対象約320ユーロ
ソフトドリンク飲み放題ジュース・水・コーヒーなど約160ユーロ
ノンアルコール40杯プランノンアルコール40杯約140ユーロ
ビタミンジュース7杯プランフルーツ系ドリンク7杯約35ユーロ
ビール20杯プランビール20杯約105ユーロ
水パッケージ1Lの水が13本約42ユーロ

プランを選ぶ際は、以下を参考にしてみてください。

  • ドリンクパッケージを使える時間を考える→寄港地で下船して観光する場合、基本的には朝と晩しか船内にいません。
  • 飲みたいドリンクがあるか、船内でメニューを確認。
  • 水はバイキング会場(朝・昼・夜)のみ無料。ただし、バイキングには営業時間があるため注意。
  • ジュースは朝食のバイキング会場のみ無料。
  • 飲み放題プランを選択する場合、部屋の人全員が飲み放題プランを購入する必要がある。

今回は水パッケージプランを選択。

水は、食事の時間帯が終わると調達できなくなってしまうので、部屋でも飲めるように1Lのペットボトルのプランにしました。また、水筒を持参し、食事の時間帯に水筒に水を入れる人も多くみられました。

お酒やジュースについては寄港地先でも飲んでいたため、船内ではあまり飲まないと思い、都度購入にしました。

飲み物は船内のどこのお店で購入しても、船内を自由に持ち歩けます。

プールサイドで飲んだり、ショーを見ながら楽しんだり…贅沢に過ごせます。

飲むのがお好きな方にとっては本当に最高だと思います!!

寄港地観光費用

寄港地では自由行動なので、観光費用は別にかかります。

もちろん、寄港しても船から降りずに、船内で過ごす場合は0円です。

私が今回かかった費用は以下のとおりです。

・食事やカフェ代、港から市街地までの交通費、お土産代

・モナコ観光ツアー代金(オプショナルツアーを申し込みました)

・Wi-Fi代(船内用Wi-Fiは船内のみなので、寄港地では自分で用意する必要があります)

その他

・チップ

基本的には船内ではチップは不要です。特別なサービスをしてもらったときは渡しても◎

・船内でのアクティビティなど

有料のレストランやカフェの利用、カジノやスパを利用する場合はお金がかかります。

船内での支払いについて

船内では現金を使わず、すべてクルーズカードで決済します。

乗船手続きの際に一人1枚クルーズカードをもらえます。

自分のクレジットカードと紐づけしておくことで、レストラン・カフェ・ショップなど船内のほとんどの決済ができます。

船内では財布を持ち歩かず、クルーズカードだけ持ち歩いていればOKです。便利!

クルーズカード

まとめ

クルーズは”高級”より”コスパのいい贅沢旅”

この内容で10日間のヨーロッパツアーに行けるのはかなりお得だと感じました。

移動やホテルの手配も不要で、朝は海を眺めながら朝食という贅沢が味わえ、昼は寄港地先で観光、夜は毎晩レストランでコース料理を食べてそのあとカジノやライブ・ショー鑑賞といった非日常が体験でき毎日がとても楽しいです。

「クルーズ=高級旅」というイメージがありますが、実際は効率的でコスパのいい旅のスタイルでした。

【広告】